2019年、イタリアのビーチで発見されたクジラのお腹の中に、40kg ものプラスチックごみが見つかりました。¥2,500 のご支援を環境教育、リサイクル活動、技術移転活動に活用させて頂きます。
毎秒推定約 100kgの使い捨てプラスチックが、世界中の海に流れ込んでいます。¥6,000 のご支援を環境教育、リサイクル活動、技術移転活動に活用させて頂きます。
先進国では、1年間で一人当たり平均 140kgのプラスチックを消費しています。¥10,000 のご支援を環境教育、リサイクル活動、技術移転活動に活用させて頂きます。
活動地のこどもたちへ、環境教育プログラムを提供することが出来ます。
活動地のこどもたちへ、環境教育用の本やNazava XL ウォーターフィルター、Tasini エコ・バッグ 等を配布することが出来ます。
ワークショップや清掃活動を通じて、活動地の住民たちの、環境に対する意識向上の底上げを行うことが出来ます。
ワークショップのファシリテーターやカリキュラム作成、資材、会場費用等を1年間ご支援頂けます。
活動地域の特性に合わせた油化装置の導入、管理を行うことが出来ます。
装置オペレーターの操作トレーニングを行うことが出来ます。
装置の維持管理とモニタリングを継続的に行うことが出来ます。
銀行名:ゆうちょ銀行
(金融機関コード:9900)
店名:〇一八
店番:018
預金種目:普通預金
口座番号:9973921
口座名:シャ)アースワイズ・コンサルティング
記号:10160
番号:99739211
アースワイズでは、ご不要となった布のご寄付をお待ちしております。
頂きました布は、アースワイズの活動の一環として、プラスチック買い物袋の代わりになるエコバックへと生まれ変わらせ、社会に役立たせて頂きます。
素材は、綺麗な状態のものでしたらどんなものでも構いませんが、最低でも1m×1m以上のサイズの布をお願いしております。(エコバック製作に必要なサイズであるため)
送料は発送者様の負担とさせて頂いておりますが、ぜひ布寄付にご協力を頂けましたら幸いです。
家の中に置いたままになっている、書き損じた古いはがきや、未使用のはがき(絵葉書は対象外)はございませんか?
それらのはがきをアースワイズに送って頂けることで、ご寄付となります。
布及びはがきのご寄付にご協力を頂ける場合は、下記の送り先までどうかよろしくお願いします。(発送者様負担)
宛先:〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-4-13
アウルマンション302
一般社団法人アースワイズコンサルティング宛
地球環境や、持続可能な社会の実現にご興味を持っておられる方。
また、アースワイズの活動に少しでもご興味を持って下り、ボランティアへ参加しようかな?とお考えの方。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
✉ admin@earthwiseconsulting.org
下記のSNSでアースワイズのシェアをお願いします。